戦後最大と言われる学習指導要領の改訂。そこでは、学校の学びと実社会をつなげながら学ぶことが必要になります。先生だけでなく地域や企業の参画も必須。社会人が培ってきた経験やスキルは、学校の授業をおもしろくできる可能性を持っています。このコースでは、地域・企業・大人が学校・教育について正しい知識を身につけ、「関わり方」の第一歩を見つけることをゴールとしています。教員の立場を理解・共感し、信頼関係を築くことができる教育現場の「よき理解者」をめざしませんか?
開講日程・受講料
●開講日程(2025年度)
第1回 9/6(土)
第2回 9/20(土)
第3回 10/5(日)
※いずれも10:00-17:30
※このほか事前学習・事後学習があります。
●会場 都内研修施設
●受講料 88,000円(税込)
※テキスト代含む
※Udemyにて「キャリア教育・学校のしくみ基礎講座」を受講済みの方は80,000円(税込)。
●申込締切 8/8(金)
●まずは説明会からどうぞ!
5/31(土)13:30-15:00(終了)
https://0531career.peatix.com/view
6/28(土)13:30-15:00(終了)
https://0628career.peatix.com/view
7/26(土)13:30-15:00
https://0726career.peatix.com/view
●eラーニングから始めたい方はこちらをどうぞ。

小中高のキャリア教育 実践 基礎講習の特徴
・PTA活動やイベント開催
・仕事について語る社会人先生
・CSR活動での出前授業。


- ワークショップで実践の疑似体験で教育支援の視点・発想を身につける。
- 同じ志を持つ人々とのネットワークづくりを通して教育支援の輪を広げる。※eラーニングの受講が含まれますので、パソコン・インターネットが使えることが必須です。
カリキュラム
eラーニングと公式テキストを活用した事前学習・課題の提出+3日間の集合研修+事後課題 で、知識の習得と活用を繰り返すことで、実践的な知識とスキル を身につけていきます。

学習項目
「地域・企業」「学校・子ども」「コーディネート機能」の3つの視点から、キャリア教育支援人材に必要な要素を学びます。

※この講座は、キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会「キャリア教育コーディネーター 育成ガイドライン」に基づいて開講しています。
修了証について
以下の条件を満たす方には、小中高のキャリア教育 実践 基礎講習 修了者として修了証を発行します。(キャリア教育コーディネーターガイドラインに基づくエントリーコース修了に相当)。
- 出席率が8割以上あること(講座内で課されるレポートおよび「ふりかえりシート」の提出で出席を確認します。)
- 知識習得度テストで8割以上の得点があること(講座終了時にご案内します。)
- これまでの修了者数(ソシオエンジン での開講含む)
2009年度 12名
2010年度 8名
2011年度 27名
2012年度 26名
2013年度 23名
2014年度 東京24名/福岡10名
2015年度 13名
2016年度 10名
2017年度 9名
2018年度 8名
2019年度 10名
2020年度 12名
2021年度 8名
2022年度 12名
2023年度 10名
2024年度 10名
よくあるご質問
「よくあるご質問」コーナーへ